2025年6月27日をもって、JR東日本の週末パスの発売が終了します。週末にJR東日本エリアをお得に旅することができた週末パスの販売終了は、かなりのユーザから残念がる声がでています。
この記事では、週末パスの代替手段となるきっぷや、今後の旅行に役立つ情報をまとめました.
週末パス販売終了

JR東日本から発売されていた週末パスは、2025年6月27日(金)をもって発売を終了します。最終の利用期間は2025年6月28日(土)~6月29日(日)です。
週末パスは、JR東日本エリアを中心とした鉄道や第三セクターの路線が乗り放題になるお得なきっぷで、週末の旅行などで活用された人気のきっぷです。
とくに、若い世代からかなり注目されていたため、今後の移動についての議論がX上でされている場面も見られました。
JR東日本のフリーきっぷ

週末パスの発売は終了しますが、JR東日本エリアにはお得なきっぷがいくつか存在します。
旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス

旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(キュン♥パス)は、JR東日本全線と、東北地方・上越地方の一部第三セクター線が乗り放題になる特別企画乗車券です。
2025年にも発売されることが決定しており、新幹線や特急、急行、普通列車(快速を含む)の普通車自由席が乗り降り自由です。発売期間は1月13日から2月27日までです。2日間用もあり、指定席の変更は指定列車の出発時刻まで1回のみ可能です。利用開始日の変更も1回に限って可能です。
- 価格: 大人10,000円(1日用)、18,000円(2日用)
- 利用可能日: 2月13日から3月13日の平日
- 販売場所: えきねっとでのみ発売
休日おでかけパス
休日おでかけパスは、東京都内と、隣接する近郊6県(神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・茨城県・山梨県)の一部のJR東日本路線、東京モノレール、りんかい線が乗り放題で、普通列車(快速含む)の普通車自由席に乗車できます。
JR東日本のフリーエリア内の主な駅の指定席券売機、多機能券売機、自動券売機で購入することができます。また、東北・上越新幹線にも乗車できます。(新幹線に乗車する場合は別途特急券が必要)
- 価格: 大人2,720円 小児1,360円
- 利用可能日: 土・休日および4月29日~5月5日、7月20日〜8月31日、12月29日〜1月3日の毎日
のんびりホリデーSuicaパス
のんびりホリデーSuicaパスは、休日おでかけパスと同様のエリア(久留里線・新幹線を除く)で、Suicaで乗り降りできます。
JR東日本のSuica首都圏利用可能エリアの指定席券売機、フリーエリア内の多機能券売機・自動券売機か、モバイルSuicaアプリで購入することができます。
- 価格: 2,670円 小児1,330円
- 利用可能日: 土・休日および4月29日~5月5日、7月20日〜8月31日、12月29日〜1月3日の毎日
- 利用可能エリア: 休日おでかけパスとほど同様ですが、東北・上越新幹線とSuica利用可能エリア外である久留里線は除外されています。
北海道&東日本パス

北海道&東日本パスとは、 JR北海道・JR東日本などが共同で発売する、北海道・東日本エリアの普通列車が乗り放題になるきっぷです。連続する7日間有効で、JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線の全線で利用可能です。
JR北海道・JR東日本のみどりの窓口および指定席券売機、JR東日本の「駅たびコンシェルジュ」、フリーエリア内の主な旅行会社で購入することができます。
- 価格: 11,330円(大人)、5,660円(小児)
- 利用可能日: 2025年 2月13日~2025年 3月25日
まとめ:お得なきっぷの簡単な概要と価格、特徴
きっぷ | 概要 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
JR東日本パス | JR東日本全線などが乗り放題 | 1日:10,000円、2日:18,000円 | 新幹線、特急、急行、普通列車が乗り放題。 |
休日おでかけパス | 東京都内と近郊6県の一部JR東日本路線、東京 モノレール、りんかい線が乗り放題 | 大人2,720円 小児1,360円 | 普通列車(快速含む)の普通車自由席が利用可能。 |
のんびりホリデーSuicaパス | 休日おでかけパスと同様のエリアで Suica利用可能 | 大人2,670円 小児1,330円 | Suica限定。東北・上越新幹線、久留里線は 対象外。 |
北海道&東日本パス | 北海道・東日本エリアの普通列車が乗り放題 | 大人11,330円、小児5,660円 | 連続7日間有効。JR北海道線、JR東日本線、 青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越 急行線の全線で利用可能。 |