当記事ではアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

お役立ち情報 生活

【朗報】Android版LINEを”サブ端末”として設定可能に

こまった
こまった

LINEが2台でログインできるようになったってホント?
ポイントや注意点を教えてほしい。

【朗報】Android版LINEを”サブ端末”として設定可能に!

これまでメインのスマートフォンのみで利用可能だったLINEが、Android端末をサブ端末として設定できるようになりました!

これにより、「外出先ではスマートフォン、自宅ではタブレット」といったようにユーザーに合わせてより便利にLINEを利用できます。本記事では、Android端末をサブ端末として登録する方法や、サブ端末で利用できる機能、注意点などを詳しく解説していきます。

サブ端末とは?メイン端末との違い

LINEでは、最初にアカウント登録を行った端末(通常はスマートフォン)を「メイン端末」、それ以外のPCやタブレットなどの端末を「サブ端末」と呼びます 。

今回のアップデートにより、これまでPCとiPadのみが対応していたサブ端末に、Android端末が新たに追加されたということです。

Android端末をサブ端末として登録する方法

ここからは、Android端末をサブ端末として登録する手順を解説していきます 。

1.LINEアプリをダウンロード

まず、サブ端末として利用したいAndroid端末にLINEアプリをダウンロードしてください 。

2.[ログイン]をタップ

アプリを開き、[新規登録]ではなく[ログイン]をタップします 。

3.[サブ端末]を選択し[OK]をタップ

ログイン方法の選択画面で、[サブ端末]を選択し、[OK]をタップしてください 。機種変更などでメイン端末として利用する場合は[メイン端末]を選択します 。

4.QRコードをメイン端末で読み取る

サブ端末にQRコードが表示されますので、ご自身のメイン端末でこのQRコードを読み取ります 。

  • メイン端末での操作: [ホーム]>設定>[アカウント]をタップし、[ログイン許可]がオンになっていることを確認してください 。オンになっていない場合はオンにしてください 。

QRコードの読み取りが完了すれば、Android端末でLINEをサブ端末として利用できるようになります 。

Androidサブ端末でできること・できないこと

Android端末をサブ端末として利用する場合、メイン端末と比べて一部機能に制限があります 。

Androidサブ端末でできること(メイン端末と共通する主な機能)

  • 友だち・グループの確認、管理
  • トークの送受信
  • 音声通話・ビデオ通話
  • 通知の受信
  • LINE VOOMの閲覧
  • アカウント情報、設定の確認
  • セキュリティ関連の設定

Androidサブ端末でできないこと

  • LINEアカウントの引継ぎ
  • 年齢確認
  • トーク履歴のバックアップ
  • スタンプや絵文字などの有償アイテムの購入
  • テーマの設定

これらの注意事項を理解した上で、サブ端末をご利用ください 。

Androidサブ端末利用のメリット

Android端末をサブ端末として利用することのメリットは以下の通り 。

  • シーンに合わせた使い分け: スマートフォンとタブレットなど、それぞれの端末の特性を活かしてLINEを利用できます。例えば、外出先ではスマートフォンで手軽に、自宅ではタブレットの大きな画面でじっくりとLINEを楽しむことができます 。
  • 複数端末での同時利用: これまで、スマートフォン、PC、iPadの計3台までが同時にログイン可能でしたが 、今回のアップデートにより、例えば「スマートフォン(メイン)、タブレット(Androidサブ)、PC」といった組み合わせで、最大3台の端末で同じLINEアカウントを同時に利用できます 。

利用にあたっての注意点

Android端末をサブ端末として利用する際には、以下の点にご注意ください。

  • 対応バージョン: この機能は、LINEアプリ バージョン15.3.0以降で順次利用可能になります 。お使いのLINEアプリのバージョンをご確認ください 。
  • Androidのバージョン: 提供された情報源 によると、LINEアプリ V15.3.0はAndroid 9には非対応とのことです。今後のアップデートで対応されるかは不明です 。
  • iPhoneは非対応: 残念ながら、今回のアップデートではiPhoneをサブ端末として追加することはできません 。Android端末のみが対象となります 。

※本記事の情報は、2025年3月17日時点のLINEアプリの情報を基に作成されています。最新の情報はLINE公式のヘルプページ等をご確認ください

筆者は利用できず

ここからは筆者の個人的な話になるのだが、筆者のXperia5Ⅲ(au Android13)のGooglePlayストアにはV15.3.0(V15.2.1はあった)がいまだに配信されていないため、使用不可であった。

APKファイルを探してみたものの、V15.3.0のAPKファイルのままインストールできるファイルが存在しなかったため、あきらめる羽目になった。

-お役立ち情報, 生活
-,