当記事ではアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

お役立ち情報 実体験 生活 雑記・体験記

【解決】第二世代Chromecastの不具合が解消!実際に戻した感想

こまった
こまった

第二世代Chromecastの不具合が解消されたって本当?
もとに戻す方法を教えて。

このような疑問に答えます。

第二世代Chromecastの不具合が解消

Googleは第二世代Chromecastで発生していた不具合についての修正パッチを配信し、不具合が解消されました。

ただ、期間内にChromecastを初期化してしまった場合、セットアップ&更新させる手順が特殊なので、個人的にためした内容をもとに解説していきます。

Chromecastをセットアップする方法

Chromecastをセットアップする手順を解説していきます。

1.デバイスの時計を3月8日以前にする

スマートフォンの本体の日付を3月8日以前にします。

2.GoogleHomeアプリでセットアップを始める

時計を変更したデバイスのGoogleHomeアプリでいつも通り設定を始めます。

3.ファームウェアの更新ができたら成功

Chromecastと接続しているテレビに「更新されています」などといった表示がなされていたら成功です。

あとは普段通りに設定をしていくだけです。

筆者は途中で固まった

筆者は同じようなセットアップをしているとスマートフォンの表示がWiFiの画面から切り替わらなくなりました。この場合、途中で設定をキャンセルすると、Chromecastはセットアップされているがキャストができないといった状態になります。

そうなってしまった場合は、いったんChromecastを初期化してしまいます。その後、また同じようにセットアップをすることによって不具合が解消しました。

ただし、初期化した場合は念のため日付を3月8日以前にすることをおすすめします。

実際に動作は良好

筆者の環境で、DMMTVをキャストすると問題なくキャストすることができました。これで、なんとか第二世代Chromecastを通常通り使用することができるようになりました。

いかがでしたか?今回は第二世代Chromecastの不具合修正パッチが配布されたので実際にもとに戻すといった内容でした。

もし、セットアップができなかった場合などはデバイスの初期化やWiFiの変更などを試してみてください。

-お役立ち情報, 実体験, 生活, 雑記・体験記
-, ,