当記事ではアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

お役立ち情報 旅行

【本当にお得?】GO QUEST西九州フリーきっぷを徹底検証

こまった
こまった

期間限定のGO QUEST西九州フリーきっぷって本当にお得なの?
詳しい情報やモデルコースなどを用いて解説してほしい

このような疑問に答えます。

結論:3日間旅行する人には向いている

いきなり結論ですが、GO QUEST西九州フリーきっぷをおすすめできる人は3日間の西九州旅行をする人になるかと思います。詳しくは下記でも解説しますが、2日用と3日用の差額が2,000円ということを考えると、2日用より3日用のほうが1日当たりの値段も安く、お得に利用できるからです。

次からの見出しでは、GO QUEST西九州フリーきっぷについての詳細やきっぷのポイント・注意点について解説していきます。

GO QUEST西九州フリーきっぷについて(詳細)

西九州エリアを自由に移動できるお得なきっぷ

項目詳細
価格
2日間用:大人 9,990円 / こども 2,990円
3日間用:大人 10,990円 / こども 3,990円
有効期限 連続する2日間または3日間
予約・決済時に指定した利用開始日から有効
利用期間2025年9月7日~2026年3月31日
発売期間2025年8月23日~2026年3月29日
予約期間 クレジットカード決済:
乗車日の1か月前の午前5時30分から前日の23時まで

コンビニ・銀行ATM・駅支払い:
乗車日の1か月前の午前5時30分から2日前の22時30分まで
対象エリア 在来線区間:
• 長崎本線:鳥栖~長崎(旧線含む)
• 佐世保線:江北~佐世保
• 大村線:早岐~諫早
• 唐津線:久保田~西唐津
• 筑肥線:山本~伊万里、姪浜~唐津

新幹線区間:
• 西九州新幹線:武雄温泉~長崎
備考JR九州インターネット列車予約専用(駅窓口では発売なし)
• 普通車指定席を3回まで利用可能
• 乗車前に必ず駅できっぷを受け取り必要
• 九州新幹線は利用不可
• グリーン車利用時は別途特急券・グリーン券が必要
• JR九州Web会員登録が必要

📋 重要な注意事項

  • こども用は大人用と同時購入・同一行程利用時のみ有効
  • 払い戻しには手数料が発生
  • 紛失による再発行は不可
  • 他の割引との重複適用は不可
  • 設定区間外の利用には別途運賃が必要

上記はJR九州から発売されている紙のきっぷの情報ですが、myruteから発売されているデジタルチケットも存在しています。ただ、デジタルチケットのほうは紙のきっぷに比べて500円安いですが、3回まで利用できる普通車指定席が利用できなくなるというデメリットがあるため、指定席を使わない場合を除いて購入する必要はないでしょう。(あと紙のフリーきっぷを紛失するひとなど)。

個人的な意見

このきっぷは範囲が狭いうえ値段がまあまあ高めに設定されている。そのため、うまく使わないとなかなか元を取ることが出来ないきっぷなのかなと思ってしまうのだが、狙いとしては西九州地区をいっぺんに巡る旅行の際に都市間を移動するために使用できるきっぷ。なのかというのが個人的な結論である。2日で観光地を巡る必要はなく、3日間かけてゆっくり観光地をめぐる使い方を想定しているきっぷのように感じる。

また、フリー区間が始まるのは鳥栖or姪浜となる。仮に福岡市内からこのきっぷを利用するのであれば博多駅の指定席券売機でこのフリーきっぷを受け取り、福岡市地下鉄で姪浜駅から利用するのがいいだろう。乗車券は姪浜駅まで購入し、唐津駅で事情を説明してフリーきっぷを見せれば問題なく使用できるはずだ。

GO QUEST西九州フリーきっぷのポイント・注意点

ここからは、GO QUEST西九州フリーきっぷのポイント・注意点をまとめて解説します。

特急列車・新幹線に乗車可能

このきっぷ最大の特徴としては、フリー区間内の新幹線・特急列車すべてに乗車ができるということ。何より、指定席も3回まで予約することができるため、西九州新幹線の4列掛けシートで快適に移動することも可能である。ただし、フリー区間は鳥栖駅までなので、博多駅まで連続で乗車する場合は鳥栖駅からの通常の乗車券・特急券をあらかじめ購入しておくか、博多駅の有人改札で清算するのがよいでしょう。

ネット予約でのみ販売

このきっぷはネット予約でしか購入することが出来ません。また、購入期限は前日までなので、当日に早速旅行を始めることが出来ないため注意が必要です。ただし、予約でJRキューポがたまり、クレジットカードでの即時決済が可能なので、メリットとなる人もいると思われます。

グリーン席は別途追加料金

このきっぷで特急列車のグリーン席に乗車する場合は別途特急列車の特急券・グリーン券が別途必要です。つまり、フリーきっぷは乗車券だけ有効になるということです。

本当にお得なのか!?他のフリーきっぷと比較

ここからは、著名なフリーきっぷ比較してみて、どのきっぷがどのように優れているのかを深堀していきます。

旅名人の九州満喫きっぷと比較

詳細情報

  • 価格:大人・小人ともに12,000円(3回分)
  • 利用方法:1人で3回、または同一行程で最大3人まで利用可能
  • 有効期限:購入日から3ヶ月(90日)
  • 範囲:JR九州線・その他の九州内鉄道事業者全線(長崎電気軌道を除く)

解説記事はコチラ↓

私鉄や3セクに乗り放題

旅名人の九州満喫きっぷ最大の特徴は、JR線だけでなく私鉄や第三セクター線も乗り放題になるという点です。GO QUEST西九州フリーきっぷの区間では、松浦鉄道や島原鉄道が該当します(長崎電気軌道は2025年4月より対象外になりました)。

このあたりもまとめて旅行したい場合にGO QUEST西九州フリーきっぷをそのまま使用することはできないため、各線のフリーきっぷの購入などをする必要が出てきます。しかし、旅名人の九州満喫を活用すれば全鉄道事業者に乗り放題になる上に1枚のきっぷで済んでしまうため、場合によってはこちらのほうが優れていることがあります。

3回にわけてつかえる

GO QUEST西九州フリーきっぷは連続する2・3日間でしか使用することが出来ないきっぷですが、旅名人の九州満喫は今は亡き旧青春18きっぷのように分割での利用や複数人での利用に対応しています。複数人で分け合って使う場合や、3回に分けて使う場合などには大変優れているきっぷです。また、有効期限は購入してから3か月なため、すぐには使用せずゆっくり使用するということも可能です。

範囲がひろい

GO QUEST西九州フリーきっぷは西九州地区のみのフリーきっぷですが、旅名人の九州満喫はタイトルに九州とついているだけあって九州すべての鉄道事業者(長崎電気軌道除く)で使用できます。そのため、九州全域の私鉄や第三セクター線をまとめて旅行したい場合などに優れています。新幹線(別料金)などを駆使して全土の私鉄・第三セクター線を乗り回すのもいいでしょう。

特急新幹線はのれない

旅名人の九州満喫はあくまでも普通列車のフリーきっぷなので別途追加料金が必要な特急列車や新幹線には特急券を追加購入しても乗車することができません。特急や新幹線に乗車する場合は通常の乗車券と特急券をセットで購入する必要があります。その点、GO QUEST西九州フリーきっぷに関しては特急・新幹線にも乗車できるため場合によって使い分けるといいでしょう。

自動改札機は通れない

旅名人の九州満喫は自動改札機に対応していません。この点は、GO QUEST西九州フリーきっぷのほうが優れている点となります。

JR九州株主優待券と比較

1日用のみ

JR九州の株主優待券は基本的に1日乗車券なので1日しか使えません。そのため、2日以上連続して使用する場合は2枚以上必要になるという点に注意が必要です。しかし、株主優待券はGO QUEST西九州フリーきっぷと違い1日区切りなので日帰りでの旅行や移動に関してはコチラのほうが優れている場合もありそうです。

範囲がひろい

前述の通りGO QUEST西九州フリーきっぷは西九州地区のみのフリーきっぷですが、JR九州株主優待券はJR九州すべての区間に乗車することが出来ます。

単体での特急・新幹線乗車は不可能(別途特急券が必要)

JR株主優待券のみでの特急・新幹線乗車はできません。(GO QUEST西九州フリーきっぷは可能)

だだし、JR九州株主優待券は差額で特急列車・新幹線にも乗車することが出来ます。これは、前述の旅名人の九州満喫と大きく異なる点で、株主優待券を使用する上での最大のメリットとなります。

ぐるっと九州きっぷとの比較

詳細情報

  • 価格:大人14,300円、子供7,150円(ネット予約)
  • きっぷの効力:JR九州の普通・快速列車(特急券追加購入で特急・新幹線乗車可)
  • 有効期限:連続する3日間。購入時に指定した利用開始日から有効。 

解説記事はコチラ↓

3日用のみ

ぐるっと九州きっぷは連続した3日用のみの発売となっており、分割や複数人での利用はできません。GO QUEST西九州フリーきっぷの有効期限は連続2日か連続3日の両方から選べるため、使用しやすくはあります。

範囲が広い(九州全土)

前述の通りGO QUEST西九州フリーきっぷは西九州地区のみのフリーきっぷですが、ぐるっと九州きっぷはJR九州すべての区間に乗車することが出来ます。

単体での特急・新幹線乗車は不可能(別途特急券が必要)

ぐるっと九州きっぷ単体での特急・新幹線乗車はできません。(GO QUEST西九州フリーきっぷは可能)

ただし、ぐるっと九州きっぷは差額で特急列車・新幹線にも乗車することが出来ます。扱いは前述のJR九州株主優待券と同じというわけです。

結論:範囲と価格で選ぶべき

GO QUEST西九州フリーきっぷが向いている人
きっぷ名・料金こんな人におすすめ
GO QUEST西九州フリーきっぷ
2日間:7,000円
3日間:9,000円
特急・新幹線を追加料金なしで乗りたい人 西九州エリア(長崎・佐賀方面)を集中的に観光したい人 2日または3日の短期集中旅行をする人 時間効率を重視して移動したい人 自動改札機をスムーズに通過したい人 JR線のみで十分な人(私鉄利用予定なし)
その他のJR九州フリーきっぷが向いている人
きっぷ名・料金こんな人におすすめ
旅名人の九州満喫きっぷ
12,000円(3回分)
有効期限:90日間
私鉄・第三セクター線(松浦鉄道・島原鉄道など)に乗りたい人 九州全域の鉄道を網羅的に乗りたい人 3回に分けてゆっくり旅行したい人 友人や家族と分け合って使いたい人(最大3人) 普通列車でのんびり旅したい人(特急不要) 90日間の長期有効期限を活用したい人 1枚のきっぷですべての鉄道事業者に乗りたい人
JR九州株主優待券
約4,100円(1日用)
※時期により変動
日帰り旅行・日帰り移動をする人 コストを最小限に抑えたい人 九州全域を1日で移動したい人 差額で特急・新幹線に乗りたい人 複数回の日帰り旅行を計画している人 1日単位で柔軟に使いたい人
ぐるっと九州きっぷ
大人:14,300円
子供:7,150円
(連続3日間)
九州全域を3日間で周遊したい人 ネット予約で事前に購入したい人 差額で特急・新幹線に乗りたい人 まとまった3日間の休暇がある人 子供と一緒に旅行する人(子供半額) 九州全域をJR線メインで移動したい人

GO QUEST西九州フリーきっぷの弱点はフリーきっぷ範囲の狭さ・価格の割高さにあります。他の九州で使えるフリーきっぷのほうが範囲は当然広いですし、価格が安い場合もあります。

しかし、GO QUEST西九州フリーきっぷは追加料金なしで特急・新幹線に乗車することが可能です。他のフリーきっぷの場合、基本的にきっぷ単体で特急・新幹線に乗車することはできないため、どうしても追加の特急券代がかさみます。

この特急券代と浮いたフリーきっぷ代を総合的に判断して選ぶことが大事になってくるかなと思います。

どのようにきっぷの元を取っていけばいいか

ここからは、個人的に思うGO QUEST西九州フリーきっぷの元をどのように取っていけばというお話をしていきます。

1.特急・新幹線に乗りまくる

このきっぷは特急・新幹線が乗り放題になるので、特急・新幹線に乗らない手はありません。もったいなくてしょうがないですしね。

JR九州はあまり特急・新幹線乗り放題のきっぷを発売しないので、この機に西九州地区の特急・新幹線に乗るだけの旅をするのもいいかもしれません。

その他にも、追加料金がかからないため移動で特急・新幹線を使うことができる区間があれば躊躇せず乗れるというのも大きいです。

2.途中下車をしまくる

フリーきっぷに関してはどこまで乗っても運賃は変わらないため、一見長距離移動のほうが得をするのではといった考えになりやすいです。ただ、通常のきっぷの場合は折り返しといったいったん列車を降りて逆方向に進むといったことは認められていません。

そのため、フリーきっぷの乗り放題という特性を生かして終点駅からの折り返しや途中下車などを積極的にするときっぷを購入するよりも圧倒的に安く済ませることが出来ます。

目的地を複数個所選んでおいて、そのあとに目的地までのルートに行きたいスポットがあれば途中下車をするという方法をとるといいでしょう。

3.指定席を有効に使う

GO QUEST西九州フリーきっぷには通常のきっぷとデジタルきっぷがありますが、今回は通常のきっぷを推奨しています。なぜなら、指定席車両を3回まで利用することが出来るためです。差額は500円で指定席を3回利用できるため、普通に3回指定席に乗車するよりも安く済ませることが可能です。

なぜ指定席がいいのかというと、西九州新幹線のN700S系の指定席車両が自由席車両よりも豪華な椅子(4列シート)となっており、快適性が違うためです。

西九州新幹線を利用する際は、幅が広く、快適な座席をご利用ください。

4.レンタカーを借りる

引用:https://www.jrkyushu.co.jp/train/goquest/information/index.html

ここまでフリーきっぷの良さを語っておいてなぜレンタカーなどといった単語が出てくるかといいますと、GO QUEST西九州フリーきっぷと同じタイミングでレンタカーのキャンペーンも行われています。1日だと3,000円。2日だと6,000円で借りれたりします。

この時に、GO QUEST西九州フリーきっぷとレンタカーを併用すれば、鉄道だけで行きづらい場所へ行きたい場合などへ簡単にアクセスすることが可能です。例を挙げるとすれば、神社やパワースポット・秘境などといったところでしょうか。

GO QUEST西九州フリーきっぷで長距離移動を抑えつつ、短距離の移動はレンタカーで行うといったことも可能となるため、おすすめです。

【楽天トラベル】クーポン祭開催中!

楽天トラベルクーポン情報

現在、楽天トラベルでは様々な種類のクーポンが配布されていますが、その中でも主なものをいくつかご紹介します。この機会にお得に旅行を楽しみましょう!

📅 クーポン予約対象期間
2025年11月4日(火)09:59まで

🎫 楽天トラベル クーポン メリット一覧

クーポンメリット
国内宿泊全楽天会員様向け全ての楽天会員が利用できる500円OFFクーポンなど
ダイヤモンド会員様限定週末最大4,500円OFF、平日最大4,000円OFFと割引額が大きいクーポン
楽パック(交通+宿)最大10,000円OFFなど、交通と宿泊をまとめて割引できるクーポン
レンタカー対象会社で利用できる20%OFF10%OFFの割引率が高いクーポン
バス旅行全国で利用できる200円OFFクーポン

💰 現在配布中の主なクーポン詳細

🏨 国内宿泊全楽天会員様向けクーポン
1,000円OFF500円OFFなど、複数のクーポンが配布されています
• 枚数限定・先着順なのでお早めに!
💎 ダイヤモンド・プラチナ会員様限定クーポン
最大4,500円OFFなど、会員ランクに応じた割引クーポン
• 週末・平日で割引額が異なる場合があります
• 枚数限定・先着順!
✈️ 楽パック(交通+宿)クーポン
最大10,000円OFFのクーポンが配布中
• ANA、JAL、JRなど、対象となる交通手段が指定されている場合あり
• それぞれ先着利用枚数が限定されています
🚗 レンタカークーポン
• 対象会社で利用可能な20%OFF10%OFFのクーポン
• それぞれ先着利用枚数に限りがあります
🚌 バス旅行クーポン
• 全国で利用できる200円OFFのクーポン
• 先着利用枚数に限りがあります

💡 クーポン活用のコツ

1. 会員ランクをチェック
ダイヤモンド・プラチナ会員は大幅割引クーポンが利用可能

2. 楽パックでさらにお得
交通+宿のセットで最大10,000円OFF

3. 先着順なので早めの取得を
人気クーポンは早期終了の可能性あり

4. 利用期間を確認
クーポンごとに利用可能期間が異なる場合あり

⚠️ ご注意事項

重要なポイント

• クーポンには先着利用枚数の制限があります

• 最新の情報は楽天トラベルの「お得なクーポン一覧」ページでご確認ください

• 各クーポンには利用条件が設定されている場合があります

📢 最新クーポン情報は楽天トラベル公式サイトでご確認ください

※クーポンにより利用条件・期間が異なる場合があります

その他割引クーポンはコチラ

これらのクーポンには先着利用上限枚数利用条件(対象会員ランク、宿泊対象期間、最低利用金額など)が設定されている場合がありますので、必ず詳細をご確認ください。ほとんどのクーポンは他のクーポンとの併用が可能です。

お得なプランを見つけよう!

楽天トラベルでは、「注目プラン」や「エリアから探す」機能を利用して、あなたの希望にぴったりの旅行プランを見つけることができます。「エリア別のランキング」も参考になります。航空券付きプランをお探しの方には、ANA楽パックJAL楽パックがおすすめです。

ANA楽パックはコチラ

JAL楽パックはコチラ

予約は簡単!

楽天トラベルのサイトで、出発地や宿泊地、日程などを入力して検索するだけで、おすすめのプランが表示されます。クーポンも、予約手続き中に利用可能なものが自動的に表示されます。

楽天トラベルトップページはコチラ

予約期限

  • スーパーセール:2025年9月20日まで
  • クーポン祭:2025年9月2日まで

詳細はこちらから

-お役立ち情報, 旅行
-, ,