
Kyashが改悪されたらしいけど、どのようなところが改悪したの?
今後お得にKyashを使う方法とおすすめの乗り換え先を知りたい。
このような疑問に答えます。
Kyashが改悪 どのような人に影響?

Kyashは10月31日にニュースリリースを公開。内容は、「【重要】コンビニ/セブン銀行・ローソン銀行ATM等により入金される残高の種類を変更します」という内容です。
これにより、コンビニATMやネットバンキングなどからの入金は”すべて”Kyashバリューで処理されます。
そのため、コンビニATMからチャージを利用している人などが大きなダメージを受けることになります。
次からは、Kyashバリューで変わること・できないことを解説していきます。
Kyashバリューで変わること・できないこと
Kyashバリューでの支払いの場合、ポイント還元率が0.5%から0.2%(500円につき1ポイント)になります。これは、Kyash Cardを発行している場合でも同様です。
そのほか、Kyashバリューでできないことは以下の通り。
Kyashを今後もお得に使う方法

改悪した今、Kyashをお得に使うなら銀行口座を開設するしかありません。銀行口座からのチャージなら、Kyashマネーとして処理されるため、通常の還元率となります。
銀行口座からチャージする場合、最低5000円からのチャージになるため、高額な決済などをする場合などに向いています。
おすすめの乗り換え先
乗り換え先:V NEOBANKデビット

V NEOBANKデビットは、住信SBIネット銀行が提供する年会費無料のデビットカードです。審査が不要で、使ったその場で口座から引き落とされるため、クレジットカードのように使いすぎる心配がありません。Vポイントが貯まりやすく、普段使いでお得にポイントを貯められます。
ポイント還元率は驚異の1.5%で、デビットカードにも関わらず圧倒的なポイント還元率を誇ります。
乗り換え先:Olive(口座+デビット)(0.5%)

Oliveは三井住友銀行のサービスで、口座とクレジット・デビットカードがセットになったサービスです。
0歳から申し込むことが可能で、特典も盛りだくさんです。また、クレジットカードモードで決済する場合、三井住友カードNLと同じで対象店舗で7%還元を受けることが可能です。(18歳以上限定)
乗り換え先2:クレジット(デビット)+JAL Pay+ANA Pay(最大3%)(iPhone限定)

王道ルート。JALマイルとANAマイルが貯まる。しかも、コンタクトレス決済、バーチャルプリペイド、ID、交通系など出口も豊富なので1番使いやすいルートです。
ただし、ANAPayは物理カードがないため、非接触決済orバーチャルプリペイドで決済する必要があります。
先ほど紹介したVNEOBANKデビットカードなどと組み合わせることで、最大2.5%還元と、高い還元率を誇ります。
デメリットは、チャージがめんどくさいのと、Apple Payでしかこのルートを運用できないのでiPhoneかiPadが必ず必要になるところ。
18歳以上なら:セゾンパールアメックス(2%)

18歳以上(高校生可)なら誰でも発行できるクレジットカードで、QUICPayの非接触決済で2%の還元を受けることができます。
年会費が1100円かかるが、年間1円以上の決済で無料になるところもポイントです。
ポイントは永久不滅ポイントで、1000円決済するごとに4ポイントを獲得できます。
デメリットは、QUICPay限定な点と、未成年は発行できない点の二つです。