当記事ではアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

お役立ち情報 旅行

博多(福岡)⇔小倉間の移動手段一覧!一番コスパがいいのはどれ?

博多駅と小倉駅
こまった
こまった

博多(福岡)⇔小倉間の移動方法はどんなのがあるの?
いちばんコスパに優れるのはどの手段なの?

このような疑問に答えます。

博多(福岡)⇔小倉間の移動方法一覧

博多⇔小倉間はドル箱路線であり、需要が物凄いです。そのため、各社がそれぞれ快適性や運賃面で差別化を図りつつシェアを獲得しています。以下はその公共交通機関での移動方法一覧です。

公共交通機関一覧

  • 新幹線(JR西日本)
  • 特急列車(JR九州)
  • 普通・快速列車(JR九州)
  • 高速バス(西鉄)(天神から小倉)

主に4つの公共交通機関が存在し、それぞれ料金や所要時間、快適性などが異なってきます。次からは、それぞれの公共交通機関の特徴をざっくり解説していきます。

新幹線(JR西日本)

※画像は西九州新幹線

博多駅と小倉駅を結ぶ新幹線は、圧倒的なスピードが特徴です。博多小倉間の所要時間はおよそ15分と、驚異のスピードを誇ります。そのため、急いで移動する場合などにおすすめな移動手段になります。

また、本数も多く、ラッシュ時間帯である朝や夕方は最大で一時間当たり7本。日中の時間帯でも4本と、利便性が高い公共交通機関になります。

特急列車(JR九州)

JR九州の特急列車で博多小倉間を結んでいるのは、大分に行くソニック号や門司港まで運行するきらめき号が主にあります。とくに、ソニック号は途中停車駅が少なく、素早く移動することができます。

また、毎時きっかりに発車するパターンダイヤなので、手軽に乗りやすいのもメリットです。

普通・快速列車(JR九州)

JR九州の在来線で運行されている普通列車での移動です。快速列車で所要時間が1時間20分程度と、それなりの時間がかかります。

料金は乗車券代だけでよいのはメリットですが、高速バスと料金がほぼ同じなので利用する際はしっかり比較検討をする必要があります。

高速バス(西鉄)

西鉄が運行する博多小倉間を結ぶ高速バスです。平日90往復と圧倒的な本数を誇るため、簡単に乗ることができます。また、全席自由席で予約が必要ないこともポイントです。

その他、唯一天神から直接移動することができる交通機関でもあります。

それぞれの比較

ここからは、4つの公共交通機関について4項目で比較していきます。

運賃(通常運賃)

新幹線特急列車普通列車高速バス
2,160円(自由席)2,110円(自由席)
1,550円(九州ネットきっぷ)
1,510円1,350円
1,150円(スマホ回数券)

新幹線の運賃が最も高く、通常運賃の最安値はJR九州の普通列車という結果になりました。

しかし、JR九州の特急列車では九州ネットきっぷを使用することで、運賃を1,550円まで安くすることができるほか、高速バスではスマホ2枚回数券を使用することで運賃を片道あたり1,150円にすることが可能です。

そのため、最安運賃は高速バスの1,150円になります。

所要時間

新幹線特急列車普通列車(快速列車)高速バス
およそ15分およそ40分(最速列車)およそ1時間20分およそ1時間30分

所要時間は新幹線のおよそ15分が圧倒的に早く、次に特急列車のおよそ40分がきます。普通列車と高速バスは似たような所要時間ですが、高速道路の場合は道路状況によって時間が前後するので、確実なのは普通列車になります。

快適性

新幹線特急列車普通列車高速バス
大型テーブル コンセント
WiFi リクライニングシート
テーブル コンセント※1
リクライニングシート
ロングシートor
転換クロスシート
リクライニングシート
WiFi コンセント
※1コンセントは一部座席のみ

やはり圧倒的に快適なのは新幹線で、広いテーブルとコンセント、WiFi、リクライニングシートと至れり尽くせりの社内となっています。短時間の移動ですが、最も快適性に優れる交通機関になるでしょう。

特急列車も新幹線に迫っていますが、WiFiが搭載されていなかったり、ほとんどの座席にコンセントがついていなかったりと、新幹線に比べて劣るところもあります。

また、高速バスではテーブルがないものの、コンセントやWiFiを使用することができるため、特急列車といい感じに差別化できています。

利便性

新幹線特急列車普通列車(快速列車)高速バス(天神から)
ラッシュ時:時間当たり約6本
昼間:時間当たり4本
ラッシュ時:時間当たり2~3本
昼間:時間当たり2本
ラッシュ時:時間当たり3~4本
昼間:時間当たり2本
ラッシュ時:約5分間隔
昼間:約10分間隔

最も利便性に優れるのは高速バスで、天神から5~10分間隔で発車します。また、新幹線も運転間隔が短いため、こちらも便利に利用することができます。

ただ、JR九州の特急列車であるソニック号は、毎時0分、20分きっちりちょうどに発車するので、こちらも本数は他よりも少ないですがわかりやすいため利用しやすいです。

最もコスパに優れる移動方法とは?

さて、ここまでさまざまな移動方法を4つの観点に分けて分析してきましたが、最もコスパに優れる移動方法はどれでしょうか?

圧倒的コスパ 新幹線

時間、快適性に圧倒的に優れている移動手段は新幹線です。およそ15分で移動できることが一番大きいですが、快適性も最も優れるのもポイントです。また、時間当たりの料金も大して高くないため、総合的なコスパの良さだと新幹線に軍配が上がります。

時間と安さのバランスを取るなら 特急列車

所要時間と値段のバランスが一番良いのが特急列車です。九州ネットきっぷを使えば1,550円で乗ることができますし、座席も広くて快適です。所要時間もおよそ40分なので、大して長くないのも特徴です。

安く移動したいなら 高速バス

圧倒的に安く便利に移動したいなら高速バスです。時間はかかりますがスマホ回数券を使えば片道あたり1,150円で移動することが可能です。WiFiなどの設備も整っているので、快適に過ごすことができます。

また、圧倒的運行頻度で天神高速バスターミナルを発着しているので、時刻表を見らずに素早く乗りたい場合などにもお勧めでです。

【楽天トラベル】クーポン祭開催中!

現在、楽天トラベルではクーポン祭を開催しています!

豊富な宿泊施設と手厚いサポートで、あなたの旅を快適にする楽天トラベルで、今すぐお得な旅行を予約しましょう!

楽天トラベルクーポン祭とは?

楽天トラベルでは様々な割引クーポンが多数配布されるクーポン祭が開催されています。「お得なクーポン一覧」ページでは、現在利用可能なクーポンをまとめてチェックできます

お得なクーポン一覧

注目のクーポンをピックアップ!

現在、楽天トラベルでは様々な種類のクーポンが配布されていますが、その中でも主なものをいくつかご紹介します。

現在配布中の主なクーポン(予約対象期間:2025年5月2日(金)~2025年6月2日(月))

国内宿泊全楽天会員様向け500円OFFクーポン:2026年4月30日までの宿泊に利用可能。300,000枚限定。 ダイヤモンド会員様限定クーポン

  • 週末宿泊4,500円OFF(金・土曜日宿泊、40,000円以上の部屋利用)。300,000枚限定。
  • 平日宿泊4,000円OFF(日~木曜日宿泊、35,000円以上の部屋利用)。300,000枚限定。

ダイヤモンド・プラチナ会員様限定クーポン

  • 週末宿泊最大3,000円OFF(金・土曜日宿泊、25,000円以上の部屋利用)。300,000枚限定。

※現在配布中のクーポンと過去のセールのクーポンでは予約期間や利用期間が異なりますのでご注意ください。
※最新の情報は楽天トラベルの「お得なクーポン一覧」ページでご確認ください。

その他割引クーポンはコチラ

これらのクーポンには先着利用上限枚数利用条件(対象会員ランク、宿泊対象期間、最低利用金額など)が設定されている場合がありますので、必ず詳細をご確認ください。ほとんどのクーポンは他のクーポンとの併用が可能です。

お得なプランを見つけよう!

楽天トラベルでは、「注目プラン」や「エリアから探す」機能を利用して、あなたの希望にぴったりの旅行プランを見つけることができます。「エリア別のランキング」も参考になります。航空券付きプランをお探しの方には、ANA楽パックJAL楽パックがおすすめです。

ANA楽パックはコチラ

JAL楽パックはコチラ

予約は簡単!

楽天トラベルのサイトで、出発地や宿泊地、日程などを入力して検索するだけで、おすすめのプランが表示されます。クーポンも、予約手続き中に利用可能なものが自動的に表示されます。

楽天トラベルトップページはコチラ

予約期限

  • クーポン祭:2025年6月2日まで

詳細はこちらから

-お役立ち情報, 旅行
-, ,